韓国渡航4 おまけ編

さて、韓国も最終日

なんだかんだ

スケジュールつめて、結構歩いてまわりましたねぇ

最終日は美術館と街並み散策

おまけ編です。

リウム美術館

韓国の杯や茶器、白磁や青磁などの展示

無料展示のエリアだけでも充分見応えがあります。

サムスンの創業者の私営美術館。太っ腹です。

こちらは解放村?というエリアになるのかな?

南山タワーのふもとにあたる場所

高台になってて、景色が綺麗でした

※お客さんに聞いたんですが、韓国ドラマとかで、たまに出てくる景色らしいです。

写真は撮れませんでしたが

このエリアにいる叔母様方のヘアスタイルは

あのいわゆる、くるくるパーマスタイルが増えます。

美容室も地元の街のお店って雰囲気

都心から少し離れたらどの国も変わらずですね。

落ち着いた雰囲気で

地元に寄り添った感を味わえました。

最近では、日本だとちょっとはずれにも

ユニクロがあったり

なんやらかんやらチェーン店があり

それなりに充実してるので

いわゆる地元の美容室も

都心の美容室も、だんだん差もなくなって

来てるように感じます。

ネットも発達して

都心で働いて得る

情報や、ノウハウの、アドバンテージみたいなものは

昔に比べると、随分ラグが少ないのかもなとか。

まぁそんな事考えながら入ったカフェが

またええ感じでした

解放村を後にして

初日に散歩した梨泰院へ

昼の梨泰院は静かで

繁華街のあった裏通りでなく

表通りのほうはアンティーク通りになってます。

お客さんが、顔についた髪の毛を払うときに使う用の

こ洒落た手鏡とかあるといいなと

ロンドンに行ったときも

アンティークショップを巡ったのですが

いつも良いのが見つけきれず。笑

また、どっかで気にいるやつ見つけときます。

梨泰院アンティーク通り、人も多くなくて散歩にちょうど良かったです。

後、少し飛行機まで時間あったので

益善洞の韓屋通りへ移動

昔の韓国の長屋をリノベして、カフェや雑貨屋さんが密集して入ってます。

迷路みたいでなんか楽しいんですよね。笑

前回の渡韓の時に、韓国の美容師友達に教えてもらった場所

韓国式バーベキューもあったり。

変わらず人も多くて

懐かしなぁと思いながら散歩

聖水でもみたBLUE ELEPHANT

益善洞の韓屋通りにも

こちらもディスプレイお洒落〜

とまぁそんな感じで、時間を過ごして

空港に向かうためにソウル駅へ

途中えらい混んでるなと思ったけど

ポリスメンが並んでて、時期的に大統領のあれのあれが

あってたんでしょうね。

まぁ政治的な事は、専門外ですので

わかりませんが

街は日常と変わらぬ風景だったように感じました。

ソウル駅着

免税手続きのエリア

日本語対応してるのでレシートさえまとめていれば

スムーズにいけます

入国手続きのゾーン

右のオレンジのゲートは

ソウル駅で事前チェックインを済ませておくと

顔認証でスムーズに通れまっせっていう

新しくできたゲートなんだけど

(スマートチェックインだったかな?)

正直、、、この時は結局どっちも混んでましたので

大差なかったかもです。笑

これから改善されてゲートも増えるかもですね。

結果空港ついてからは1時間かからずくらいで

通過できました。

結局、2泊3日の旅で使ったギガは2ギガ程度。笑

基本Wi-Fiあるところでは、Wi-Fiに繋いで

外で使ってたのはマップと、Uber配車

ホテルではWi-Fi繋がるのでYouTube等の動画も見れますし、

まぁギガって対して使わんのだなと勉強なりました。

これなら現地で、SIM買ったほうが安く済むのかもです。

まぁまぁまぁ

帰りも機内食

最後のコチュジャンソース

あ、そうそう帰りはUSBさせるところがありました

福岡空港着。

最後の問題点なんだけど

国際線から国内線の移動バス、タクシーが

めちゃくちゃ並んでてやばかった。笑

ここもスムーズになるとより良いですけどねぇ

どおせなら、前回の地下鉄工事の際に、国際線まで延長してほしかったですね。

結局ここも最後は、Uberで配車したほうが早いかもです。笑


韓国視察。

ニンニクパワーなのか、アイドルパワーなのか?

若者エリアはとにかくバブリーで

石垣の自然とも又ちがう

パワフルなエネルギーでした。

韓国のトレンドは、

少しヘルシーな傾向に移りつつあるとは

予想されたりしていますが

どうなっていくんでしょうね?!

よくビジネスでもエンタメでも

日本と韓国を比べるさいに

日本は国内マーケットに目が向いていた

韓国は海外マーケットに目が向いていた

と、比較されたりしますが

ちょっと話が大きすぎるので

規模感を自分に合わせて

まぁまずは、どんなことも

自分が何か情報を得る際には

実際に行って見て感じることが大事。

それからどう行動していくか?を決める

それでええのかなぁと。

ヘナ!湯シャン!!

仕事!仕事!仕事!仕事!とか

僕も、執着や固執をせずに、

トレンドも見て、少し遊んで余白もつくって

なるべく幅広く見ながら

目の前の事を1個づつやってかんとですね。

少し遅めの、正月お休みありがとうございました!