こんにちは、モイヘアサロンの松枝です。
質問です。
染めてる間のことですが、
どんな服装で行きますか?
痛みありますか?
何回かシャンプー台に移動しますか?
トイレ行きたくなったら行けますか?
編み物できますか?
本読めますか?
字を書けますか?
パソコン開けますか?
スマホで連絡を返したり電話に出たりできますか?
染めた後のことですが、
髪の毛の手触りは変わりますか?
何日後から温泉に行けますか?
はい。
長い髪の方、ヘアカラーをしていない方など
そもそも美容室に、ほとんど行かない方もいらっしゃいます。
しかし、今まで染めてなかったけど
白髪が最近気になってきた。
美容室にあまり行かない方にとっては
色々な疑問や、不安があります。
おこたえとしては
染めてる間、編み物も読書も全て可能です。
トイレ行けます
塗って置いて、洗って、乾かし終わるまで1時間〜3時間です。何回かシャンプー台に移動します。
※ヘナかヘアカラーかデザインにもよります
手触りは多少かわります
ヘナであれば、すんごい嫌な気持ちにはならないかと思います。
ヘアカラーはデザインにとよりますし
何も考えずに、繰り返し染めると
ほうきみたいになる可能性もありますので
髪質の見極め、ヘアカラー剤のチョイスは
慎重になる必要があります。
温泉は当日も可能です。
※インディゴを使用した場合は、2日後以降が好ましいです。
ですが、温泉に髪を浸けた場合は、
当日であれ、数日経ってからであれ色落ちは多少してしまいます。
服装は
できればタートルネックやパーカーのような
首周りが詰まるものではないほうがいいです。
はじめての白髪染め
そうでなくても
ひとりひとり髪の毛の状況は違います。
全く何もおこなっていない地毛なのか
地毛でも黒っぽい方、赤味が強い方、茶色っぽい方
ヘナや、ヘアカラーの履歴があれば
地毛と、染毛しているところも状況は違いますし
パーマやストレートパーマも毛染めに影響する場合もあります。
1人の方の髪の毛でも
根本と毛先で状況は違いますし
前回、今回、次回、1人の同じ方でも、毎回状況は違います。
色味も均一に染めるのか?
ハイライト等で立体的に魅せる染め方のほうが
効果的なのか?
ヘナが良いのか、ヘアカラーが良いのか?
似合う、似合わないを考える事に合わせて
髪の毛の質や健康面への考慮も必要です。
ウィッグとは違って
ひとりひとり違ううえに
年齢や時間の経過とともに、
同じ1人の方でも、髪の毛の状況は変わります。
生活環境や、思想、ファッションも
毛染めを選択する際には重要なポイントになります。
サービス面のご質問
本が読めるのか?
トイレに行けるのか?
そういった質問には
はっきりとした答えがありますが
髪色のデザイン等は
ひとりひとり状況が違うので
その時、その時の出会いになります。
そして
担当のスタイリストによって
考え方も答えも無限大にあります。
わからない事、不安な事も多いですが
変化を楽しめる気持ちも大切です。
髪の毛に負担をかけたくない気持ちと
毎日鏡を見て、白髪が気になる気持ち。
思いが交差しますが
仮に色々あったとしても
最終的には、髪の毛は伸びてきますので。笑
チャレンジして変化に飛び込んでみて
美容を楽しんで頂けたら、冥利に尽きます。
僕も、その時はできる限りのベストを探しますし
これからもインプットを沢山していきますので
ご来店時に、ご質問ください。
会って話してみると、理解しやすい事も
多いです。
リアルで話しをする事で、受け取れる
雰囲気や、ニュアンスは
文章で理解できる事
動画で理解できる事
よりも圧倒的な情報量と、大きな大切な経験になります。
参考になれば幸いです。