舐めれるヘナ!?国産が良いのか?インド産が良いのか?

こんにちは、モイヘアサロンの松枝です。

ヘナについて調べてみると

舐めれるヘナ!とか

国産だから安心!とか

見かけますよね。

インドへ渡航し

石垣島へ渡航し

畑から製粉まで

実際に見て、話を聞いて

全てではないけど、表も裏も見た

個人的な感想を書いていきたいと思います。


舐めれるヘナについて。

まず率直に、、、

舐めないのでどちらでもいいかなと思います。笑

舐めれるほど安全!という意味合いなんやとは思いますが

インド産が危険で

国産が安全って

いう事が言いたいのかなぁ思います。

僕個人の見解ですが、

インド産でも国産でも、舐めようと思えば舐めれます。笑

舐めるもんやないので、そもそも舐めれるヘナって謳い文句にしっくりきてませんが

受け取り方によっては

心に響くのかもしれませんね。

誤解のないように書いておきますが

「舐められるヘナ」を論破したいわけでもなく

そのやり方が良いか悪いか?の判断は

見た人が決めるもんやと思います。


2025年の世の中は、情報も溢れていて

今は業界の人しか知らない情報?!と思い込んでるものも

どんどん表に出てくる時代だと言われています。

SNSによって

どんどん真実らしきものが表に出てきたり

マーケティングや広告の戦略も

だんだん透けて見えてきて

受け取る側も目がこえてきてます。

目が肥えてるというか、少しそういった宣伝に飽きてきてるのかもしれませんね?!

嘘も本当も入り交じっていて

何が自分にとって本当に必要なのか?

わからない時代でもありますし

思い込んでいたものが

実は全く真逆だったなんてこともあるでしょうし

やっぱりただの謳い文句だったんだ、、、とか

画像や動画の加工や作り込み

良さげなネーミングのメニューを見分ける事も

必要だし、

そして、だんだんそれもバレてきてたり

受け取る側が見慣れてきてる感じもあります。


さらに、そこにAIが入ってきたり、ディープフェイクが混ざってきたり

これからは発信する側も受け取る側も

混沌とした感じにどんどんなってくので

本当大変ですよねぇ。笑

僕が携わるのは「美容」なので

生き死に、直接関わる事ではありません。

ですので、皆さんも

とりあえずいろんな経験をして

いらないものを削ぎ落としていく

みたいな感じでも良いでしょうし

そんなに深く考えずに

ワクワクとか、なんか良さそうとかで

選んでもいいと思います。

騙されてる、盛られてるのも

折り込み済みで、楽しむ余裕くらいあると

より良いのかもですけど。笑

毎日そんな髪の毛の事だけを、深く考えてる人なんて

僕ら美容師くらいですからねぇ。笑

そして、話は戻りますが

今時「舐められるヘナ」を

論破したりする事に、あんまり意味はないというか

むしろ逆効果だったりするのかなぁと

思ったりします。

結局、理屈じゃない

ワクワクとか、好きとか、嫌いとか、なんか良さそうっていう直感

も大切にしてる人もいるので

これだけ情報がありふれた社会だと

それぞれにファクトがある

信じているものがあるので

それを否定して論破するのは野暮なんやと思います。

ただ粛々と、自分のやるべき事をやるだけかなぁと。笑

結論。僕はインド産のヘナても国産ヘナても舐めれます。

僕の考えや行動が、これを見てくれた方の参考になれば幸いです。

僕も僕が正しいなんて思っていなくて、

できるだけ自分を疑って客観的に考えるクセをつけてます。

あくまで、この記事は、考えるきっかけになる事を願っています。