こんにちは、モイヘアサロンの松枝です。
ヘナって本当に髪にいいんですか?
はい。今日もよろしくお願いします。

「ヘナは髪にいい」とよく聞くけれど
実際のところどうなんだろう?と
感じている方も多いと思います。
天然の植物だから安心?と言われても
染まるだけなのか
ケア効果があるのか
疑問に思うのも自然なことです。
ヘナにはローソニアという天然の色素が含まれていて
それが髪のタンパク質に絡みつくことで
色が定着します。
この“絡みつく”という作用が
結果的に髪にハリやコシを出してくれるんです。
さらに、頭皮の皮脂バランスを整えるとも
考えられています。
ただし、効果の出方には個人差がありますし
すぐに結果が出るというよりも
繰り返すことで少しずつ整ってくるようなもの
だからこそ
使い方や頻度
髪の状態をしっかり見極めることが大切です。

来店から次の来店までの
あいだの変化を見たり
繰り返しその人の髪を担当させて頂くと
髪の伸び方や、生え方の癖
扱いやすさの変化など
少しずつ見えてくるものがあります。
もちろん、その場だけでも
濡らして乾かすだけで
自然な癖や、広がり方、ボリュームの出方
などが分かります。
繰り返し担当させていただくことで
この部分はこう伸びてくるな
ここは時間が経つと癖が出て扱いが変わるな
といった
少し先の髪の未来まで予想しやすくなります。
髪の伸び方や癖の出方、広がり方には
一人ひとりにちゃんとした法則のようなものがあって、
それを観察して、仮説を立てて
データのように積み上げていくのが
僕は好きなんだと思います。
分からないことがあれば
とことん調べて、納得できるまで掘り下げる。
そういうことに日々、時間を使っています。
たぶん、美容師ではない方よりも
少しだけ髪の毛のことについて詳しい
と言えるかもしれません。
そしてそれ以上に、
そういった事が好きだから、興味があるから、
続けてこられているのだと思います。
「経営者」というよりは「技術者寄り」なのかもしれません。
みなさんがふと疑問に思うような
これってどうなんだろう?
という小さな疑問
カットやヘナ、洗髪の歴史など
そんなことも
サロンでは、少しずつお伝えしていけたらと
思っています。
参考になれば幸いです。
