ヘナって本当に染まるの?

こんにちは、モイヘアサロンの松枝です。

ヘナって本当に染まるの?

はい、今日もよろしくお願いします。


ヘナはじめての方むけに、こちらに記事をまとめてます。https://moihairsalon.com/category/%e3%83%98%e3%83%8a%e5%88%9d%e7%b4%9a%e7%b7%a8/

植物で染めるって聞くとなんとなく

「ナチュラルだけど頼りなさそう」って

考える方もいらっしゃると思います。

まあ、そりゃそうですよね

化学染料のカラー剤と比べたら、

葉っぱで染まるって聞いたら

「それって色付くの?」って思いますよね。

結論から言うと、ちゃんと染まります。

ただし!色の入り方がちょっと独特です。

均一にビシッと染まる、

というよりも「その人の髪に馴染む感じ」なんです。

たとえば、白髪の部分はほんのりオレンジっぽくなり

黒髪の部分には

ほんのりツヤがのって深みが出る、みたいな。

光の当たり方によっても

色が変わって見えるし

髪質やその人の体調でも

染まり具合がちょっと変わるんです。

なんだか気まぐれで気難しい

でもそこが愛おしい、みたいな存在ですね。

というわけで、

「白髪をバッチリ隠したい!色ムラゼロじゃなきゃ無理!」って人は、

もしかしたらヘアカラー向きかもしれません。


でも、

「自然な染まり方が好き」

「ケミカルじゃないものに切り替えたい」

っていう方には、すごく合ってると思います。

最近、AIっていろんな分野で大活躍してますよね。

美容の業界でも、

髪のダメージをAIが診断したり、

似合う髪型をシミュレーションしたり、

なんて話が出てきています。

昔から、自動シャンプーなんかはありましたが

ついに、ロボットがカットしてくれる時代が来るかもしれませんね。笑

便利なところはたくさんあると思います。

1000円カットのように

スピードと正確さが求められる場所では

AIの力ってかなり相性が良い気がします。

「前回のスタイルから変更なし」とか

「とにかく早く」っていうニーズには

むしろぴったり。

一方で、AIに置き換えられない部分はなんなのか?

そういった事を考えるのも面白いです。

「今日ちょっと疲れてるのかな」
「なんとなく、今日は静かに過ごしたい雰囲気だな」

そういった、正解のない読み取り

シャンプーの時の手の温度だったり

マッサージの力加減?

その日その時の相手の状態に合わせて

自然と変え、変わるものなのかもしれません。

マッサージチェアが進化しても

人の手ってやっぱりいい!というのに似てるのかな?

最近のマッサージチェアって

めちゃくちゃ進化してますよね。

肩甲骨の位置を見つけてぐいーっと

ツボ押してくれる。すごい。

けどそれで、なんかほっとしたって気持ちになるかというと

ちょっと違う。

人の手の場合

たとえば同じ動きでも

温度や力の入り方、呼吸のタイミングまで含めて

規則的で完璧というよりは、

自然ですごく生きてるんですよね。

そう考えると
ヘナって、「自然体で染める」という意味では

AIとは正反対の存在かもしれません。

どっちがいい悪いじゃなくて、要はバランスなんですよね。

技術は進化する。
でも、人の感覚や気配りには、

進化じゃなくて深まりがある。

これからどうなってくのかな?という

未来や未知への不安もありますが

楽しめる考え、バランスの考え

自然な流れにのっていく考えがあれば

なんとなく気持ちが軽くなるのかもです。

いくら考えても、予測不可能ですからねぇ笑

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考になれば幸いです。