白髪染めをやめたい。グレイヘア移行の過程。[保存版]

こんにちは、モイヘアサロンの松枝です。

白髪染めをやめたいけど、途中が気になる

そんな声をお客さんからよく聞きます

今回は、定年を期に

実際に1色染めの白髪染めをやめる方の

4月から9月まで半年間で

どんな変化があったのか

写真とともにご紹介します。


4月:染めるのをやめた直後

白髪染めをやめようと決めたばかりの頃

根元と毛先の色の差がはっきりしていて

正直「どうしようかな」と迷う時期です。

この時期は、根元の白と毛先のカラーの境目が目立ちやすいので
ローライトや、トリートメントカラーでぼかすように繋げていきます。

何より大事なのは、「いま育てているのは“新しい自分の色”」という気持ちで見ること。

ここのマインドセットが第一の壁です。


5月:境目をぼかしながら馴染ませる

少しずつ白髪が伸びてきて

地毛のグレイと染め残りのブラウンが混ざり合う時期。

この頃は、光の当たり方で印象が大きく変わるのが特徴です。

強い照明の下ではまだコントラストが気になりますが、自然光の中では

グレイの柔らかさが少しずつ見え始めます。

この時期の施術は

色味のハイライト ベージュ (残っているブラウンとの馴染ませ

ローライト 黒 (白髪のみにせず黒髪を混ぜて境目をぼかす)

ハイライトとローライトを表面にいれ

根元は染めません。

この時期を過ぎると、「あれ?意外と自然かも」と感じる方が増えてきます。


7月:グレイの存在感が出てくる


暑い季節を迎えるころ、髪もすっかり軽くなり
グレイが全体の印象をやわらかくしてくれます。

白髪を隠すのではなく、光を受けて

活かす色として捉える。

そんな風に見え方が変わってくるのがこの時期です。

施術はローライトのみ

自然なグラデーションがあることで
髪に立体感が生まれ、デザイン性が出ます。


9月:自然なグレイヘアに落ち着く

半年が経ち、白髪と地毛、そして残った染め部分が
ひとつの色としてなじみ始めます。

グレイヘアと聞くと「年齢を感じる」と思われがちですが

デザイン性も増し

ダメージレスな髪は、ツヤや肌の透明感が引き立ちやすくなります。

白髪染めをやめてみて気づくのは

「色を加えることで隠していたものが、なくても成立する」ということ。

これから徐々に、ローライトを少なくしながら

完全なグレイヘアにするも良し

ローライトを継続、部分的にデザインカラーを入れるのもアリです。


1色染めの白髪染めをやめて

グレイヘアに移行する過程は

単なる「カラーの変化」ではなく

自分の新たな姿を受け入れていく時間でもあります。

途中で迷うこともあるけれど

その迷いさえも変化の一部として楽しめると

日々の鏡の前の時間が、少しやさしくなります。


グレイヘアへの移行は

ちょっとまだなぁ

でも、変化をつけたいなぁという方

黒く染めた白髪染め(ヘナ染め)を

明るめのデザインカラーに変更する事もできます。


4月:白髪染めリタッチを続けてこられた状態

根元染めの白髪染めを続けてこられたそうで

ここから少しづつ明るさを足していきます。

一度でブリーチをかけて明るくする事もできますが

ブリーチは負担がかかります。

明るくなっても、バサバサだと品がなくなるので

ヘアカラーとハイライトを混ぜながら

徐々に明るさを取り戻していきます。


6月:ハイライトとヘナとヘアカラーを組み合わせながら明るさを

ハイライトやヘアカラーを組み合わせながら

少しづつ明るさを取り戻してきました。

黒髪にする場合の染料は濃く

明るくしても、赤味が残りやすい傾向があります。

そこを考慮しつつ

赤味を抑える色味やハイライトを組み合わせ

ナチュラルな色味で品良く仕上げます。

できる限りブリーチは使用しません。

黒髪の頃と比べ、根元の白髪の伸びが

気にならなくなってきます。


9月:透明感のある柔らかい色味へ

明るさが戻ってきたら、負担を減らす為に

ヘナとヘアカラーの組み合わせで

艶と透明感を。

赤味もとれて柔らかな透明感のあるナチュラルカラーへ。

黄色みがでると乾燥して見えてしまうので

黄色みを抑えつつ、濃くなりすぎないよう

調整していきます。

黒染めしていた頃との印象が変わり

軽やかに。


また別の考え方として

白髪を染めないヘアカラーデザインをひとつ

こちらのお客様は

白髪は染まってないのですが

明るいヘアカラーをする事で

白髪がわからないヘアカラーデザインに仕上げております。

白髪を利用する事で

透け感のあるブロンドデザインに


白髪を染めるひとつでも様々

デザインの可能性はあります。

むしろ見方によってはデザインの幅が広がるとも

捉える事もできます。

認知が広がれば、許容も広がるし

楽しめる幅も広がります。

何なりとご相談頂ければと思います。

参考になれば幸いです。