お店をはじめて10年の僕が、ヘナを取り入れる前と、ヘナを取り入れてから個人的に変わったと思ったこと

こんにちは、モイヘアサロンの松枝です。

今回は、お店をはじめて10年の僕が

ヘナを取り入れる前と、ヘナを取り入れてから

個人的に変わったと思った事について

書いてみたいと思います。

2015年に、サロンをはじめてもうすぐ10年。

鏡ひとつ、椅子ひとつの

ほんとにシンプルなお店に

来てくれるお客さんと、向き合ってこれた事は

すごくありがたいなと思ってますし

マジで奇跡やなと思います。

感謝も沢山ありますし、運が良かったと思います。

ありがとうございます。


ヘナに出会うちょっと前から

自分でも湯シャンを始めてみて

これが想像以上によくて

シンプルにお湯だけで洗うだけなのに

髪に自然な立ち上がりとハリが出てきたのを

自分で感じていたのですが

髪を切ってくれるスタッフにも言われるように

なりました。

そこに、ヘナを取り入れてみたところ

色をのせながら

植物の力で髪と頭皮を整えてくれる感覚だったり

染める、というより

育てるっていう方がしっくりくる感じが

湯シャンとの相性も良いなぁと思いました。


湯シャンとヘナだとちょっと思考の偏りがある

ようにとられるのかなぁと思い

「自然×デザイン」に向き合いたくて、ロンドンヴィダルサスーンにも行きました。

湯シャンや、ヘナの力を実感していくなかで

自然なものに理解も示しつつ、ちゃんとカットの理論も確立したい

と思うようになって

2024年に思い切って

ロンドンのヴィダルサスーンアカデミーへ。

サスーンといえば

まさにデザインのプロ

僕はそこに、ナチュラルさや自然体

その人らしさを掛け合わせることができたら

喜ぶ方も増えるのではないかな?と思い、今も考えてます。

湯シャンやヘナで土台を整えながら

その人の骨格や雰囲気に合ったカットを

意識してます。

※もちろん場合によってはヘアカラーもパーマも行います。


ヘナに切り替えたお客様の髪が

どんどん変わっていくのも日々見て感じとれます。

最初はちょっと迷ってたお客様も

3ヶ月、半年、1年と続けていくうちに

「最近、髪の調子いいねって言われるんです」

「白髪減ったかもね?!笑」

とか、すごくうれしそうに話してくれるのも

ヘナのやりがいでもあります。

髪にハリがでて

まとまりやすくなって

ツヤが自然に戻る

それってすごく安心感とか心地よさ

にもつながっていくんですよねぇ。

長年カラーをしてきた髪って

もちろん個人差はありますが

どうしても乾燥やごわつきが出やすいけど

ヘナに切り替えた方の髪は、明らかに落ち着いてくる。

手で触ると、生の髪っぽさがあるんですよねぇ。

なんだろ、こればっかしは

見た感じとか触った感じなので

言葉にしずらいけど。笑


すでにヘナを続けていた新規のお客様から

感じる事もあります。

ずっとヘナをやってきたんです!っていう新規の方が来てくれることもあります。

引っ越してきて、ヘナができるサロンを探してました!

とか

家でやってたけど、手が疲れてきて、

近くでヘナできるところを探してました!

などなど。

そういった方々の髪の毛を見ては

ヘナを取り入れたはじめの頃の僕は、毎回びっくりしてました。

あぁヘナをちゃんと続けてる人の髪って、こういう感じなんだなと。

特別なヘアケアをしてるわけでもなく

ツヤ、やわらかさ、頭皮の状態まで

ほぼその人の地毛というか

さっきも書いた生感。笑

そういった出会いがつみ重なって

僕自身も、やっぱりヘナはええなぁって

確信に変わっていきました。


ヘナをされている方は

・白髪が気になり始めた方 
・カラー剤が合わなくなってきた方(ヒリヒリしたり、髪が細くなってきたり) 
・染まり方や、ゆっくりとした時間を楽しめる方

そして何より「これからの10年をどう過ごすか」を大事にしたい方

そんな方が多いように感じます。

いつもは忙しくて、自分のこと後回しだったけど、これからはちょっと丁寧な暮らしへ

そんな風に思ってもらえる方にとって

良いものを提供できる自分でありたいなと

日々思考してます。


鶏が先か?卵が先か?はわかりませんが

髪が整うと、心が整う

心が整うと、日常の感じ方がちょっと変わる。

それとも、日常を大切にされてる方は

髪の毛が整っているのか?笑

とにもかくにも

美容師としてできる事で

小さな変化や、きっかけを

これからも、作れるような美容師に

と思ってます。