こんにちは、モイヘアサロン松枝です。
今回は、インドヘナ視察でもお世話になりました
ハナヘナの本社、岡本社長に会いに行ってきました。
福岡から宮崎へ
いつもちょっとした小旅行気分で行くのですが
目的はもちろん観光ではなく
「ヘナの情報交換」です。笑
ヘナについては、世の中でもいろんな語られ方をしています
「氣が整う」「波動が上がる」
なんて話を聞いたことがある方もいると思います。
そういう視点も、自分と違う見方で発想が広がり
面白いなぁと思います。
とはいえ、僕自身は美容師ですので
日々お客様の髪に触れている立場としては
ヘナを「デザイン」や「化学」の面から見つめることを大切にしています。


年齢を重ねると髪も変わります。
細くなったり、ボリュームが落ちたり、白髪が目立ってきたり。
僕個人的も気づかないうちに
「昔と同じヘアスタイルが似合わなくなった」
という経験があります。
加齢による髪質の変化に対する
よくある解決策としては
「ボリュームアップシャンプーを使う」「トリートメントで補修する」などがあります。
もちろん効果を感じる方もいますが、
一方で、一時的であり「すぐ元に戻ってしまう」と悩む方も少なくありません。


そんなときに、頼りになるのがヘナです。
ヘナには、髪にハリやコシを与え、自然な艶を出す働きがあります。
トリートメントとは仕組みが違うので、積み重ねていくことで実感しやすいところも特徴です。
ヘナは単なる「白髪染めの代わり」ではなく、
美しさや健康的な髪を保つための
現実的なアイテムなんです。
とはいえ、ヘナも万能薬ではありません。
色のバリエーションは限られていますし、
即効性を期待するものでもありません。
だけど、その「ゆっくり積み重なる感じ」が、
年齢とともに変化する髪質と
付き合ううえではとても相性がいいんです。
毎日の食事で体調を整えるようなものです。
サプリや栄養ドリンクのような即効性ではなく
味噌汁やご飯を毎日食べて
じわじわ元気になるような、笑
そんなイメージのほうがしっくりきます。

今回、本社で長年ヘナに向き合ってきた岡本社長
と話をして、改めて思いました。
長く続けているからこその知恵や経験は、
やっぱりすごい。
僕も20年美容師をやってきましたが、
それでもまだまだ深められる部分があると感じましたし、
技術面、施術面でも沢山のアイデアを頂きました。
これからもヘナに対して
「デザイン」「化学」そして「経験」を軸に
もっと深みを加えていこうと思います。
また仕事が楽しくなりました。
「白髪対策しなきゃ」と肩に力が入るよりも、
「自然にいいものを積み重ねていこう」くらいの気持ちで、
ヘナと付き合っていくと楽しくなると思います。
気になる方は、ぜひ一度試してみてください。
参考になれば幸いです。
