こんにちは、モイヘアサロン松枝です。
ヘナをしたら、その後ヘアカラーができなくなると思ってました!
ヘナはじめましての方に、言われる事が多いです。
結論からいうと、できます。
一回ヘナ染めするくらいなら
問題なくヘアカラーに戻れますし
ヘナを続けている方でも
ヘアカラーの工夫次第で
戻る事も可能です。
ややこしい言い方にはなりますが、これが正直なところです。笑

一般的には「ヘナをするとそのあとにカラーが入りにくい」「色が変な風に出る」と言われています。
これは完全に間違いではありません。
天然のヘナの色素が残るので
その上から化学染料をのせても思い通りに発色しないことがあります。
とはいえ、
ここでややこしいのは、「絶対に無理」とも言い切れないことです。
ヘナの染まりの見極めや、ヘアカラーの工夫次第で
意外と綺麗に染まるケースもあります。
そういう「答えが一つじゃない世界」なんです。

「ヘナをしたらもうヘアカラーは難しい」という言い方も
ネットや美容師さんの中にはありますが
お客さんの中には
「今はヘナをやりたいけど、また明るくしたい時期も来るかも」
という人もいらっしゃいます。
人生いろいろですし、髪型や気分も変わっていきますよね。
ずっと一つに縛られるような、窮屈な考えでなくても、大丈夫です。

そもそも僕がヘナに取り組み始めたのは
どうやったらもっと、髪の毛が扱いやすく、綺麗になるかなぁ?という追求からでした。
正直にいえば、経営的なことを考えると、
ヘナってあまり効率のいいメニューではありません。
染めるだけなら普通のカラーの方が、早いし、色のバリュエーションも多く
情報も溢れていて、ポピュラーです。
でも僕は、そういう合理性よりも「追求」みたいなことがしたかったんだと思います。
子供が一つの遊びにハマって、時間を忘れて夢中になるみたいな。
そういう感覚を、美容の中に持っていたいと思ってます。

僕が、以前勤めていた美容室では、
トリートメントや髪質改善など、ヘアケアにも力を入れてました。
高品質なヘアカラーだから肌や髪に優しいだろう!と思っていたのですが、
自身で染めても頭皮はしみるし、髪の毛は荒れていくいっぽう。
疑問を感じ、自分で調べるうちに
天然100%ハナヘナと出会いました。
ネット上の情報をかき集めるだけで良いのか?と疑問を抱き
実際にヘナの産地インドや石垣島まで足を運びました。
実際の生産現場、流通の流れ、偽物が出回る仕組み等、
より深くヘナを学び、向き合ってきました。
みなさんに「自分自信が納得できるもの」を、
「安心・安全」を、しっかり提供したいという思いで
美容に取り組んでます。
流行りや、バズワード、経済合理性以上に
「どうやったらもっと深く面白くなるか」
「どうやったらもっと扱いやすく綺麗になるか?」
のほうが、追求したかった事だったんだと思います。
はい。というわけで
「ヘナをしたらヘアカラーはできませんか?」
・できる場合もある
・そもそも「やるやらない」の二択で考えなくてもいい
という感じでしょうか。
「転職したらもう元の仕事には戻れないのか?」
「子供を産んだら自分の時間はなくなるのか?」
実際はそんな単純なものではなくて
工夫や選択次第で、いくらでも道は残されています。
ヘナをしたらカラーはできないのか?
逆に言えば、ヘナをしたからといってヘナに縛られなくてもいい、
ヘアカラーに戻るのも全然アリです。
やりたい気持ちがあれば、その時の状況に合わせて方法を探します。
もし「ヘナをしたけどまたカラーもやりたい」と思ったときは
悩みすぎずに相談して頂ければ一緒に考えます。
答えは一つではないので大丈夫です。
参考になれば幸いです。
