常在菌と湯シャン

肌に住んでいる菌。

えっ?菌が住んでるの?って思いますよね?!

表皮に住んでいる表面常在菌は、外敵から守ったり、細菌の増殖を抑える役割を果たしています。

表皮常在菌

表皮ブドウ球菌

鼻腔や表皮に常在します。

皮脂を餌に、グリセリンや脂肪酸を作り出します。他の病原菌から表皮を守るバリアや、表皮を健康に保つ役目を果たしている菌です。

Wikipedia 

アクネ菌

酸素のない毛穴や皮脂腺に常在します。

皮脂を餌に、プロピオン酸、脂肪酸を作り出し表皮表面を弱酸性に保ち皮膚に付着する細菌の増殖を抑える役割があります。

ニキビの原因菌と言われていますが、

メイクなどで、毛穴をふさぎっぱなしにしなければ、ニキビの原因菌にはならないそうです。

Wikipedia

黄色ブドウ球菌

皮膚の表面や毛穴に存在します。存在してるだけでは問題がありませんが、皮膚がアルカリ性に傾くと、増殖して皮膚炎などを引きおこします。傷を受けた皮膚をそのままにしておくと、化膿し悪化させます。

Wikipedia

常在細菌は、バランスが壊れたときに皮膚のトラブルに発展します。

バランスを壊さないように常在細菌と上手に生活すること、”表皮ブドウ球菌”を減らさないようにすることが大切です。

湯シャンで1番質問が多い、脂の分解。常在菌とうまく付き合えば、解決する?!という事になります。

表皮ブドウ球菌は角質層に存在しているため、角質を落とすような行為をすると減ってしまいます。

長時間の入浴、頻回の洗浄・洗顔、洗顔料・洗浄料の過剰使用。

表皮ブドウ球菌を減らさないように保つことは、アルカリを好む病原性の強い黄色ブドウ球菌や真菌などの繁殖を防ぐことにつながり、皮膚のバリア機能を保つ意味で重要とされています。

シャンプーを繰り返す事で、皮膚が乾燥すると表皮ブドウ球菌が棲みにくくなり、皮膚はアルカリ性に傾きます。

表皮常在菌のバランスを保つためにも、湯シャンは有効な洗浄方法だと考えられます。

多少の汚れなら、湯シャンでも洗い落とす事ができますが、

使わない事がものすごくストレスになるならそれはそれで、トラブルの原因になりますので、使い方を考えて使用するべきだし、

飲み過ぎた次の日、肌は乾燥しますし、仕事疲れや、日々のストレスでも、肌の状態は変化します。

カラーや、パーマなどの直後など、特別な状況下では、シャンプーを使うほうが、利にかなっていると思います。

ですが、毎日使用するのは?常在菌のバランスを保つには?と考えると、特別なことをしない限りは、湯シャンで良いのではないかな?とも思います。

僕は、自然派でもケミカル派でもなく、必要な時に必要なモノを、使う。

身体とモノの性質を考えて、使い方を考える。

という考えです。

みなさんは、どう考えますか?